忍者ブログ
名古屋のしがない奴の落書き帳
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 初めての・・・
公道
初めての、クルマ。(車体って意味ね。)
無茶苦茶怖いんですがぁ。。。
と、言っていたら免許は取れないので、さっさと仮免許練習中なる標識を作って、100均で剥がせる両面テープを買って・・・
クルマに張る。
コレ、みんなが見ますね。。。
クルマなんて、フルノーマルのオデッセイで何の珍しさもない車種のはずですが。。。
 何だかんだ言って親に代わってもらったのは、自宅から遠く離れた場所。
さすが、親父様、うまく道を考えてらっしゃるw
開発地域で、片側2車線の親切路が段々と旧来からある道につながっていくルート、つまり、交通量も段々と増えていくんですねぇ。
 で、この道、代わってもらったところは側道だったのですが、そこから新設路へ入ると・・・速度規制標識が無い。。。
なかったので、50km/hで走る・・・
交差点が登場して、その先にあった標識は・・・40km/h
え~・・・初めての公道、イキナリ10km/hオーバーw
 しかし・・・制限速度。。。
コノ、愛知という地域は誰一人として守る事を目的として守る人は居ない場所で・・・
40って書かれてるところを40km/hで走ると、大抵の後続車が交差点3つ後には居なくなります。タチの悪いのでは、ずぅ~とくっついて来た、アフォも居ましたし。。。
コッチが悪い事してるんじゃないので、完全に無視しましたが。
難しいですね・・・見事に40ピッタリで走るのって。
ちょっと、踏めば加速、戻せば原則で、40km/h制限の道では38~45の間をフラフラしていたように思います。
そういえば、友人の先輩でキッチリ守ってる方がお見えのようですが・・・凄いですね。。。誘惑に負けない、とか、後ろからの重圧に耐えるとか。。。
個人的には、本免許持ってるなら流れを乱さない程度の範囲は許されるべきだと思いますが・・・仮免の分際では、流れが、なんて言い訳は、「試験のための練習」ですから許されないでしょうし。。。
難しいです。
 さてさて同乗者の感想・・・。
親に「怖い」といわれた回数、2回。
どちらも、「左を寄せすぎて、怖かった。」そうな。。。
すみません。ホント。
このクルマの幅が測(と)れないんです、まだ。
あと、ブレーキがチト遅くてチトキツイとか、停車時の車間は全走車のバンパー下端がギリギリ見えると、自車が万が一の際に出れるとか。。。
・・・経験論イロイロ。助かります。。。
 次に、反省!?
指摘は最もとして・・・
自分としては、かなりブレーキを引きずっていたのが気になります。。。
先行車が減速するとカナリ手前から、極々弱いブレーキを掛けて調整していくので、それこそ後続からしたら、殆ど減速しないのにブレーキランプだけ点いてる状態だったのではないでしょうか。
もう少し、メリハリを出したいと思います。
 最後に収穫。
駐車時・・・リアのタイヤハウスが見えるので、そこの真下の位置からクルマの後端を判断する。
あとは・・・
アクセルが、パジェロミニみたいな振動は無かったけど、何かゴリゴリする感じがある。
というのと、
ブレーキの踏み方と効き方が、1次直線というより2次曲線的(汗)
 
 ところで・・・教習車、トヨタ・コンフォート
大きさ:4695x1695
練習車、ホンダ・オデッセイ
大きさ:4775×1800
よって、全長+80mm/全幅+105mm
コノ、幅、カナリ効きますね。。。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[06/26 銀龍]
[02/22 はいぽ]
[02/11 なかG]
[02/10 銀龍]
[02/04 シモン]
最新TB
Tools
Serch
QRcode

Counter


ForAdministrator
Admin MakeNewEntry EditComment
SpecialThanks!
忍者ブログ [PR]