名古屋のしがない奴の落書き帳
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・尽きぬ物欲、ないお金・・・どうした物かなぁと思いつつ、先にケースだけ買っちゃおうかなぁと中2当時とまったく同じ方向に走り始めていたり・・・意味無い。。。
さて、以前から大学1年のうちに自作機を1台と思っていて、自作機=デスクトップPCを使うためには、液晶が必要、ってなわけで液晶モニタの値段を監視していたりしたのですが・・・一向に下がる気配も無く。
以前書いたとおり、32に若干気が傾いたりしたのですが・・・32って電気屋で見ると思うのですが、そこまでデカく感じないんですよ。下宿のダイニングにあったりもするのですが、小さくないけど大きすぎはしないって印象なんですね。
・・・どうせ買うなら、"大きすぎる"って思える奴を狙いたいじゃん。
と、思っていたら、いつぞのツクモ電機のメルマガに42型で13万弱なんてのが出てたのを思い出しまして・・・見に行きましたよ。←アホ
HPには東京本店だけが紹介されていますが、名古屋1号店に実機がありました。
・・・思ったほど悪くない、というか自分の基準でしかないけど実用性はありと判断できた。。。
今年の夏は、バイトだな。w
42型で満足とは・・・チッチャイ奴かも。。。
さて、以前から大学1年のうちに自作機を1台と思っていて、自作機=デスクトップPCを使うためには、液晶が必要、ってなわけで液晶モニタの値段を監視していたりしたのですが・・・一向に下がる気配も無く。
以前書いたとおり、32に若干気が傾いたりしたのですが・・・32って電気屋で見ると思うのですが、そこまでデカく感じないんですよ。下宿のダイニングにあったりもするのですが、小さくないけど大きすぎはしないって印象なんですね。
・・・どうせ買うなら、"大きすぎる"って思える奴を狙いたいじゃん。
と、思っていたら、いつぞのツクモ電機のメルマガに42型で13万弱なんてのが出てたのを思い出しまして・・・見に行きましたよ。←アホ
HPには東京本店だけが紹介されていますが、名古屋1号店に実機がありました。
・・・思ったほど悪くない、というか自分の基準でしかないけど実用性はありと判断できた。。。
今年の夏は、バイトだな。w
42型で満足とは・・・チッチャイ奴かも。。。
PR
はぁ・・・
何か、ペンギンにおちょくられてる気がする・・・w
え~と、メモリーを+128MBにして、合計192MBにしたことによりVineLinux4.1が入るようになり・・・
インストールを見る限り、Windowsの先も長くないのかなと思ったw
ってのが、先回まで・・・で、我が家の古いPCにペンギンなんぞ住まわせてどうしようかと言いますと、以前書いた通り、
・H.264再生
・AAC再生
・Webブラウジング
と言う事ができるようにしたいわけです。
3.1の時は、ブラウザはタブブラウザが良いとか言ってFireFoxを入れてみたり、
H.264を再生するために、Mplayerと格闘してみたりしたわけですが・・・
4.1になり、上のFineFoxは標準となり、下はTotemが入った事でCodecを追加するだけ。
で、このCodec追加も、以前書いたのと同じなので省略しますがSynapticでtotem-xineを探して入れるだけ。
・・・で、目標達成ですか。。。
そこで・・・H.264と言えど結構大きなファイルで転送には結構手間なので・・・Windowsとファイル共有しよう!
え~と、Sambaを入れて諸設定をする、と言う必要があるようなのですが・・・
まず、Sambaが入ってない。
ってな訳で、Sambaを上のSynapticで入れる。ついでに、設定をブラウザからやれるようにするソフトのSwatも入れる・・・
・・・結果論を先に書きますが・・・Linux→Windowsにアクセスしてファイルを持ってくる分には、Swatは要らなかったようです。。。
1.デスクトップ→システムの管理→ネットワークの管理
全般のタブ、ホスト名を適当に変更。
2.サービスの管理
Sambaにチェックを入れる。
3.フォルダの共有
プロパティを開いて、説明は適当、ワークグループはWindowsで設定している物と共通に。
これで、とりあえずはWindowsの共有フォルダを覗けるようになりました。。。
・・・ただし・・・Windowsからは見えません。
で、使えるようにする設定がSwatでできるはずなのですが・・・
起動しねぇ。。。
実は、今日帰ってきてからず~っとSwatが起動しないって事で格闘していたりします。。。
上の設定だけで、とりあえず見れるなんて知らずに・・・OTL
と言うわけで、これです。新たな課題。
何か、ペンギンにおちょくられてる気がする・・・w
え~と、メモリーを+128MBにして、合計192MBにしたことによりVineLinux4.1が入るようになり・・・
インストールを見る限り、Windowsの先も長くないのかなと思ったw
ってのが、先回まで・・・で、我が家の古いPCにペンギンなんぞ住まわせてどうしようかと言いますと、以前書いた通り、
・H.264再生
・AAC再生
・Webブラウジング
と言う事ができるようにしたいわけです。
3.1の時は、ブラウザはタブブラウザが良いとか言ってFireFoxを入れてみたり、
H.264を再生するために、Mplayerと格闘してみたりしたわけですが・・・
4.1になり、上のFineFoxは標準となり、下はTotemが入った事でCodecを追加するだけ。
で、このCodec追加も、以前書いたのと同じなので省略しますがSynapticでtotem-xineを探して入れるだけ。
・・・で、目標達成ですか。。。
そこで・・・H.264と言えど結構大きなファイルで転送には結構手間なので・・・Windowsとファイル共有しよう!
え~と、Sambaを入れて諸設定をする、と言う必要があるようなのですが・・・
まず、Sambaが入ってない。
ってな訳で、Sambaを上のSynapticで入れる。ついでに、設定をブラウザからやれるようにするソフトのSwatも入れる・・・
・・・結果論を先に書きますが・・・Linux→Windowsにアクセスしてファイルを持ってくる分には、Swatは要らなかったようです。。。
1.デスクトップ→システムの管理→ネットワークの管理
全般のタブ、ホスト名を適当に変更。
2.サービスの管理
Sambaにチェックを入れる。
3.フォルダの共有
プロパティを開いて、説明は適当、ワークグループはWindowsで設定している物と共通に。
これで、とりあえずはWindowsの共有フォルダを覗けるようになりました。。。
・・・ただし・・・Windowsからは見えません。
で、使えるようにする設定がSwatでできるはずなのですが・・・
起動しねぇ。。。
実は、今日帰ってきてからず~っとSwatが起動しないって事で格闘していたりします。。。
上の設定だけで、とりあえず見れるなんて知らずに・・・OTL
と言うわけで、これです。新たな課題。
2時間目が休講で・・・親が迎えに来てくれる事になり、いつもと同じ時間まで暇が発生。
結局、電気屋で液晶テレビを見て時間を潰しました。OTL
・・・SHARP、好きなんですけどね・・・数少ない完全国産だし、最初に手にしたPCもSHARPだったしって事で。
ところが、
FUNAIは10万切り
クSONYも10万ちょい
TOSHIBAはPC入力時にDbD対応
で、2407は・・・値段が下がらないので諦め気味(ヲイ
まぁ、そんなに画面大きくないし、前々からだけどFullHDに拘っては居ないし。
くSONYのパンフで原寸ポスターなんてのがあったけど・・・とりあえず、42が理想ですね。。。
ツクモで13万で・・・(ヲイ
って事で。
さて、本日の本題。
練習3日目・・・やっと2時間以上練習しましたよ。。。
内訳は下宿から自宅まで1時間、コースを1時間弱、車庫入れ練習に30分です。。。
・・・大して書く事ないので課題となった点。
・障害物回避
たとえば、路駐とかを避ける時・・・片側1車線だと、対向車線にはみ出さざるをえなくなりますよね・・・対向車が怖くて大きくはみ出さず・・・気づくと避けた路駐車との距離が十数センチって事が1回。ヤバかったです。。。。
仮免の分際なんですから、素直に停止するなりすれば良いんですよね。。。
・対向車配慮
たとえば、上記の場合。相手側の路駐でもコッチも回避してくるクルマにあけてやる必要が出てくる、すると必然的に左寄せをするわけですが・・・2輪の巻き込みを確認し忘れたり。。。
・信号対応
黄色に変わったときや矢印が消える時の対応・・・
黄色で無理に止まってみたり、矢印でも止まろうとしてみたり(各1回)・・・幸にも追突されはしませんでしたが・・・危ないですね。。。
矢印は、交差点に入る3mほど手前で矢印が消えて、見事に赤で曲がる事になったのが1回ありまして・・・その交差点にはパトカーなるクラウンがモロに居ましたが、何も言われませんでした。。。・・・行けば良いんですよね、こういう場合。
・飛び出しへの対応
側道から出てくる車って・・・99%以上、停止線を守りませんよね。で、ビビって減速する。
同乗者に言わせると「入れてもらえると思われるとさらに危険」とか・・・確かに。
しかし・・・イザというときに止まれないってのも危険だよなぁ。。。
そもそも、飛び出してくる奴が悪いんだ!!!(←きりがない。
3回あったうち、1回は場所と状況柄、怒鳴りたかった・・・
・左折の寄せ
自転車に乗るので否定し切れませんが・・・入り込まれました。
で、ただ入り込まれただけなら、自分の寄せが甘かった、って反省だけのはずなのですが。。。
無理に入ってきて接触して逃げやがって・・・16時30頃、植田西交差点でホンダ・トゥデイ(原付)
原付の試験ってクルマが左折時に左に寄る理由を問う問題が無かった気が・・・
何か、まだまだ課題が多いっすねぇ・・・
結局、電気屋で液晶テレビを見て時間を潰しました。OTL
・・・SHARP、好きなんですけどね・・・数少ない完全国産だし、最初に手にしたPCもSHARPだったしって事で。
ところが、
FUNAIは10万切り
クSONYも10万ちょい
TOSHIBAはPC入力時にDbD対応
で、2407は・・・値段が下がらないので諦め気味(ヲイ
まぁ、そんなに画面大きくないし、前々からだけどFullHDに拘っては居ないし。
くSONYのパンフで原寸ポスターなんてのがあったけど・・・とりあえず、42が理想ですね。。。
ツクモで13万で・・・(ヲイ
って事で。
さて、本日の本題。
練習3日目・・・やっと2時間以上練習しましたよ。。。
内訳は下宿から自宅まで1時間、コースを1時間弱、車庫入れ練習に30分です。。。
・・・大して書く事ないので課題となった点。
・障害物回避
たとえば、路駐とかを避ける時・・・片側1車線だと、対向車線にはみ出さざるをえなくなりますよね・・・対向車が怖くて大きくはみ出さず・・・気づくと避けた路駐車との距離が十数センチって事が1回。ヤバかったです。。。。
仮免の分際なんですから、素直に停止するなりすれば良いんですよね。。。
・対向車配慮
たとえば、上記の場合。相手側の路駐でもコッチも回避してくるクルマにあけてやる必要が出てくる、すると必然的に左寄せをするわけですが・・・2輪の巻き込みを確認し忘れたり。。。
・信号対応
黄色に変わったときや矢印が消える時の対応・・・
黄色で無理に止まってみたり、矢印でも止まろうとしてみたり(各1回)・・・幸にも追突されはしませんでしたが・・・危ないですね。。。
矢印は、交差点に入る3mほど手前で矢印が消えて、見事に赤で曲がる事になったのが1回ありまして・・・その交差点にはパトカーなるクラウンがモロに居ましたが、何も言われませんでした。。。・・・行けば良いんですよね、こういう場合。
・飛び出しへの対応
側道から出てくる車って・・・99%以上、停止線を守りませんよね。で、ビビって減速する。
同乗者に言わせると「入れてもらえると思われるとさらに危険」とか・・・確かに。
しかし・・・イザというときに止まれないってのも危険だよなぁ。。。
そもそも、飛び出してくる奴が悪いんだ!!!(←きりがない。
3回あったうち、1回は場所と状況柄、怒鳴りたかった・・・
・左折の寄せ
自転車に乗るので否定し切れませんが・・・入り込まれました。
で、ただ入り込まれただけなら、自分の寄せが甘かった、って反省だけのはずなのですが。。。
無理に入ってきて接触して逃げやがって・・・16時30頃、植田西交差点でホンダ・トゥデイ(原付)
原付の試験ってクルマが左折時に左に寄る理由を問う問題が無かった気が・・・
何か、まだまだ課題が多いっすねぇ・・・
昨日の過密スケジュールの中で・・・
さらに、過密にしていたwww
昼休みに学校を飛び出して、2kmほど離れたハードオフでメモリーを購入し、下宿に戻って午後の授業の用意を取り、適当に昼食を取って学校に戻る。。。
え~と、128MB/PC100(何年前の規格だ!w)・・・525円なり。
ハードオフって、こういうジャンク扱い、もしくは中古でも3000円以下のものなんかは店によって同じ品でも結構値段差があったりします。
今回は525円で買ってますけど、名古屋市内の某店だと1050の値札がついてますから。
で、この128MBをどうするかと言いますと・・・
ペンギンさんに。
すると、VineLinuxの4.1が入る。(参:ここまでは、3.1)
・・・以前書いたとおり、メモリー不足でインストール前にはじかれたので。
で、この4.1ですが・・・3.1以上に初心者に判りやすくなりました。。。
さらに、この4.1を入れて、+128MBの効力が発揮。GUIが先週3.1を弄ってたときよりサクサクと動くんですよwww
推奨192以上ってどっかに書いてありましたが、本当に192で満足できます。
さてさて・・・4.1を入れたわけですが・・・
全然違うじゃんwwww
コレは、驚いた。が、逆にその性であんまり触れてないのも事実。
って事で、続きはまた土曜日あたりに(ヲイ
さらに、過密にしていたwww
昼休みに学校を飛び出して、2kmほど離れたハードオフでメモリーを購入し、下宿に戻って午後の授業の用意を取り、適当に昼食を取って学校に戻る。。。
え~と、128MB/PC100(何年前の規格だ!w)・・・525円なり。
ハードオフって、こういうジャンク扱い、もしくは中古でも3000円以下のものなんかは店によって同じ品でも結構値段差があったりします。
今回は525円で買ってますけど、名古屋市内の某店だと1050の値札がついてますから。
で、この128MBをどうするかと言いますと・・・
ペンギンさんに。
すると、VineLinuxの4.1が入る。(参:ここまでは、3.1)
・・・以前書いたとおり、メモリー不足でインストール前にはじかれたので。
で、この4.1ですが・・・3.1以上に初心者に判りやすくなりました。。。
さらに、この4.1を入れて、+128MBの効力が発揮。GUIが先週3.1を弄ってたときよりサクサクと動くんですよwww
推奨192以上ってどっかに書いてありましたが、本当に192で満足できます。
さてさて・・・4.1を入れたわけですが・・・
全然違うじゃんwwww
コレは、驚いた。が、逆にその性であんまり触れてないのも事実。
って事で、続きはまた土曜日あたりに(ヲイ
え~と・・・昨日の話。
16時40分授業終了
学校より最寄り駅まで、徒歩35分/バスは10分間隔+10分
16時59分最寄り駅発
17時30分待ち合わせ時間
17時32分到着予定時刻
・・・そもそも、到着予定から待ち合わせより若干遅いのは、まぁ「名古屋時間」って奴と言う事で。
+15分以内は定刻です。(ヲイ
結果論は乗り換えの都合で到着自体は30分より前になった訳ですが・・・無茶苦茶な過密スケジュールですね。。。
ってか、普通は不可能w
今回は間に下宿を挟みボロいママチャリを持ち込んであって、それのおかげで57分に駅に滑り込んでます。
バスは川を渡るために迂回するのですが・・・そこをボロママチャリで、直に川を渡ってしまいます。
バカですねwww
と言いつつ時間短縮にカナリ有効な手段なので結構使ったりします(ヲイ
さてさて、今回はとある深夜お笑い番組の収録だったそうで・・・
㌧クス→友人
よかったね→友人
あんなに会場とのやり取りに任せて撮影するとは思いませんでした。この類の番組は多少見るのですが・・・編集で全然気にならなくなるんですよね。
あと、レギュラー松本君、落ち込まないでくださいね。オバハンに指示された5歳児に、好きな芸人さんは「にしかわくん」って言われても。
前説、ってのがあるんですよね、一般に言う諸注意。結局のところ一通りはADさんがしゃべっちゃって、出てきたオレンジは掛け声をやっただけ・・・それも、使わなかったしwww
しかし、女性のキャーってのは、出る時しか出ないんですねぇ。登場4,5組の中でレギュラーと笑い飯の2組だけは出てましたよ。。
最後に・・・一番オイシイところを持っていったのは・・・ADですか?www
16時40分授業終了
学校より最寄り駅まで、徒歩35分/バスは10分間隔+10分
16時59分最寄り駅発
17時30分待ち合わせ時間
17時32分到着予定時刻
・・・そもそも、到着予定から待ち合わせより若干遅いのは、まぁ「名古屋時間」って奴と言う事で。
+15分以内は定刻です。(ヲイ
結果論は乗り換えの都合で到着自体は30分より前になった訳ですが・・・無茶苦茶な過密スケジュールですね。。。
ってか、普通は不可能w
今回は間に下宿を挟みボロいママチャリを持ち込んであって、それのおかげで57分に駅に滑り込んでます。
バスは川を渡るために迂回するのですが・・・そこをボロママチャリで、直に川を渡ってしまいます。
バカですねwww
と言いつつ時間短縮にカナリ有効な手段なので結構使ったりします(ヲイ
さてさて、今回はとある深夜お笑い番組の収録だったそうで・・・
㌧クス→友人
よかったね→友人
あんなに会場とのやり取りに任せて撮影するとは思いませんでした。この類の番組は多少見るのですが・・・編集で全然気にならなくなるんですよね。
あと、レギュラー松本君、落ち込まないでくださいね。オバハンに指示された5歳児に、好きな芸人さんは「にしかわくん」って言われても。
前説、ってのがあるんですよね、一般に言う諸注意。結局のところ一通りはADさんがしゃべっちゃって、出てきたオレンジは掛け声をやっただけ・・・それも、使わなかったしwww
しかし、女性のキャーってのは、出る時しか出ないんですねぇ。登場4,5組の中でレギュラーと笑い飯の2組だけは出てましたよ。。
最後に・・・一番オイシイところを持っていったのは・・・ADですか?www