名古屋のしがない奴の落書き帳
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局・・・
128MBのメモリーをわざわざ追加した意味は、快適さのために終始し・・・
またも、Mplayerを入れました。。。
・・・グルリと一周して、元の場所にもどってきちゃいましたね。。。
まぁ、メモリーは価格以上の効果があって快適なので良いのですが。
で、先回は、このMplayerが気分次第で凍って使い物にならなかったのですが・・・至って快適に動くんですよ。。。
ちゃんと音もずれずに出るし。
え~と、インストール方法ですが、
こんどは、Windows Media Player用の動画ファイルを再生するにはを見てやりました。
・・・ここで、マウスで行える部分を数点。
1>$tar jxvf ~.tar.bz2
って言うのが何度か出てきますが、これは、右クリックして「ここに展開」でできます。
2>$cd ~
これの~部分は入力しなくても、該当するフォルダを端末画面内にドラックアンドドロップすると自動入力されます。
3>$ mkdir ~/.mplayer/Skin
3>$ cd ~/.mplayer/Skin
3>$ tar jxvf /tmp/Blue-1.0.tar.bz2
・・・ココは一切無視して・・・デスクトップから/rootを開き、「表示→全てを表示」にチェック。
/,mplayerが現れるので、開いて、右クリック、「フォルダ生成」
できたフォルダを「Skin」として、中にダウンロードしたスキンファイルを展開してできたフォルダ一式を移動。
さらに、「Skin」を開いて、右クリック「リンクの作成」で、できたリンクを「default」 にする。
あとは・・・Mplayer本体の「make」はカナリ時間が掛かるようなので覚悟をw
128MBのメモリーをわざわざ追加した意味は、快適さのために終始し・・・
またも、Mplayerを入れました。。。
・・・グルリと一周して、元の場所にもどってきちゃいましたね。。。
まぁ、メモリーは価格以上の効果があって快適なので良いのですが。
で、先回は、このMplayerが気分次第で凍って使い物にならなかったのですが・・・至って快適に動くんですよ。。。
ちゃんと音もずれずに出るし。
え~と、インストール方法ですが、
こんどは、Windows Media Player用の動画ファイルを再生するにはを見てやりました。
・・・ここで、マウスで行える部分を数点。
1>$tar jxvf ~.tar.bz2
って言うのが何度か出てきますが、これは、右クリックして「ここに展開」でできます。
2>$cd ~
これの~部分は入力しなくても、該当するフォルダを端末画面内にドラックアンドドロップすると自動入力されます。
3>$ mkdir ~/.mplayer/Skin
3>$ cd ~/.mplayer/Skin
3>$ tar jxvf /tmp/Blue-1.0.tar.bz2
・・・ココは一切無視して・・・デスクトップから/rootを開き、「表示→全てを表示」にチェック。
/,mplayerが現れるので、開いて、右クリック、「フォルダ生成」
できたフォルダを「Skin」として、中にダウンロードしたスキンファイルを展開してできたフォルダ一式を移動。
さらに、「Skin」を開いて、右クリック「リンクの作成」で、できたリンクを「default」 にする。
あとは・・・Mplayer本体の「make」はカナリ時間が掛かるようなので覚悟をw
PR
眠いのでちょっとだけ。
ペンギンですが・・・前回はスピーカーの電源を入れてなかったので確認していなかったのですが・・・なんと、AACを再生していませんでした。○| ̄|_
3.1の時は、いきなり再生してたのに。
H.264の画は出てるのに・・・@Totem
・・・で、この2日間、音を出そうとがんばっていたわけです・・・が、結果虚しく、音はです。
なんでだろう!?
3.1の時は、いきなり再生してたのに。
H.264の画は出てるのに・・・@Totem
・・・で、この2日間、音を出そうとがんばっていたわけです・・・が、結果虚しく、音はです。
なんでだろう!?
はぁ・・・
何か、ペンギンにおちょくられてる気がする・・・w
え~と、メモリーを+128MBにして、合計192MBにしたことによりVineLinux4.1が入るようになり・・・
インストールを見る限り、Windowsの先も長くないのかなと思ったw
ってのが、先回まで・・・で、我が家の古いPCにペンギンなんぞ住まわせてどうしようかと言いますと、以前書いた通り、
・H.264再生
・AAC再生
・Webブラウジング
と言う事ができるようにしたいわけです。
3.1の時は、ブラウザはタブブラウザが良いとか言ってFireFoxを入れてみたり、
H.264を再生するために、Mplayerと格闘してみたりしたわけですが・・・
4.1になり、上のFineFoxは標準となり、下はTotemが入った事でCodecを追加するだけ。
で、このCodec追加も、以前書いたのと同じなので省略しますがSynapticでtotem-xineを探して入れるだけ。
・・・で、目標達成ですか。。。
そこで・・・H.264と言えど結構大きなファイルで転送には結構手間なので・・・Windowsとファイル共有しよう!
え~と、Sambaを入れて諸設定をする、と言う必要があるようなのですが・・・
まず、Sambaが入ってない。
ってな訳で、Sambaを上のSynapticで入れる。ついでに、設定をブラウザからやれるようにするソフトのSwatも入れる・・・
・・・結果論を先に書きますが・・・Linux→Windowsにアクセスしてファイルを持ってくる分には、Swatは要らなかったようです。。。
1.デスクトップ→システムの管理→ネットワークの管理
全般のタブ、ホスト名を適当に変更。
2.サービスの管理
Sambaにチェックを入れる。
3.フォルダの共有
プロパティを開いて、説明は適当、ワークグループはWindowsで設定している物と共通に。
これで、とりあえずはWindowsの共有フォルダを覗けるようになりました。。。
・・・ただし・・・Windowsからは見えません。
で、使えるようにする設定がSwatでできるはずなのですが・・・
起動しねぇ。。。
実は、今日帰ってきてからず~っとSwatが起動しないって事で格闘していたりします。。。
上の設定だけで、とりあえず見れるなんて知らずに・・・OTL
と言うわけで、これです。新たな課題。
何か、ペンギンにおちょくられてる気がする・・・w
え~と、メモリーを+128MBにして、合計192MBにしたことによりVineLinux4.1が入るようになり・・・
インストールを見る限り、Windowsの先も長くないのかなと思ったw
ってのが、先回まで・・・で、我が家の古いPCにペンギンなんぞ住まわせてどうしようかと言いますと、以前書いた通り、
・H.264再生
・AAC再生
・Webブラウジング
と言う事ができるようにしたいわけです。
3.1の時は、ブラウザはタブブラウザが良いとか言ってFireFoxを入れてみたり、
H.264を再生するために、Mplayerと格闘してみたりしたわけですが・・・
4.1になり、上のFineFoxは標準となり、下はTotemが入った事でCodecを追加するだけ。
で、このCodec追加も、以前書いたのと同じなので省略しますがSynapticでtotem-xineを探して入れるだけ。
・・・で、目標達成ですか。。。
そこで・・・H.264と言えど結構大きなファイルで転送には結構手間なので・・・Windowsとファイル共有しよう!
え~と、Sambaを入れて諸設定をする、と言う必要があるようなのですが・・・
まず、Sambaが入ってない。
ってな訳で、Sambaを上のSynapticで入れる。ついでに、設定をブラウザからやれるようにするソフトのSwatも入れる・・・
・・・結果論を先に書きますが・・・Linux→Windowsにアクセスしてファイルを持ってくる分には、Swatは要らなかったようです。。。
1.デスクトップ→システムの管理→ネットワークの管理
全般のタブ、ホスト名を適当に変更。
2.サービスの管理
Sambaにチェックを入れる。
3.フォルダの共有
プロパティを開いて、説明は適当、ワークグループはWindowsで設定している物と共通に。
これで、とりあえずはWindowsの共有フォルダを覗けるようになりました。。。
・・・ただし・・・Windowsからは見えません。
で、使えるようにする設定がSwatでできるはずなのですが・・・
起動しねぇ。。。
実は、今日帰ってきてからず~っとSwatが起動しないって事で格闘していたりします。。。
上の設定だけで、とりあえず見れるなんて知らずに・・・OTL
と言うわけで、これです。新たな課題。
昨日の過密スケジュールの中で・・・
さらに、過密にしていたwww
昼休みに学校を飛び出して、2kmほど離れたハードオフでメモリーを購入し、下宿に戻って午後の授業の用意を取り、適当に昼食を取って学校に戻る。。。
え~と、128MB/PC100(何年前の規格だ!w)・・・525円なり。
ハードオフって、こういうジャンク扱い、もしくは中古でも3000円以下のものなんかは店によって同じ品でも結構値段差があったりします。
今回は525円で買ってますけど、名古屋市内の某店だと1050の値札がついてますから。
で、この128MBをどうするかと言いますと・・・
ペンギンさんに。
すると、VineLinuxの4.1が入る。(参:ここまでは、3.1)
・・・以前書いたとおり、メモリー不足でインストール前にはじかれたので。
で、この4.1ですが・・・3.1以上に初心者に判りやすくなりました。。。
さらに、この4.1を入れて、+128MBの効力が発揮。GUIが先週3.1を弄ってたときよりサクサクと動くんですよwww
推奨192以上ってどっかに書いてありましたが、本当に192で満足できます。
さてさて・・・4.1を入れたわけですが・・・
全然違うじゃんwwww
コレは、驚いた。が、逆にその性であんまり触れてないのも事実。
って事で、続きはまた土曜日あたりに(ヲイ
さらに、過密にしていたwww
昼休みに学校を飛び出して、2kmほど離れたハードオフでメモリーを購入し、下宿に戻って午後の授業の用意を取り、適当に昼食を取って学校に戻る。。。
え~と、128MB/PC100(何年前の規格だ!w)・・・525円なり。
ハードオフって、こういうジャンク扱い、もしくは中古でも3000円以下のものなんかは店によって同じ品でも結構値段差があったりします。
今回は525円で買ってますけど、名古屋市内の某店だと1050の値札がついてますから。
で、この128MBをどうするかと言いますと・・・
ペンギンさんに。
すると、VineLinuxの4.1が入る。(参:ここまでは、3.1)
・・・以前書いたとおり、メモリー不足でインストール前にはじかれたので。
で、この4.1ですが・・・3.1以上に初心者に判りやすくなりました。。。
さらに、この4.1を入れて、+128MBの効力が発揮。GUIが先週3.1を弄ってたときよりサクサクと動くんですよwww
推奨192以上ってどっかに書いてありましたが、本当に192で満足できます。
さてさて・・・4.1を入れたわけですが・・・
全然違うじゃんwwww
コレは、驚いた。が、逆にその性であんまり触れてないのも事実。
って事で、続きはまた土曜日あたりに(ヲイ
昨日、リビルトのところで、/root/rpm/SRPMを開いて適当に一番左にあったものをリビルトしたら軽く30分掛かったので挫折していたのですが・・・
先ほど、残りを処理したら、どれもあっという間。。。
良かった良かったw
・・・と思ったのもつかの間ですか。
こんどはリネームしたファイルが作ったフォルダと実行ファイルが指定するディレクトリ名がずれて、「ディレクトリがありません」となる。
またも、リネームしてみるも、ぜんぜん進まず・・・お手上げです。
・・・ってなわけで、Codecはあとから入れることにして、先にMplayer本体を入れることに。
と、思ったらcdparanoiaなるファイルが足りないと怒られる。
何それwww
と思いつつ、昨日登場したSynapticで探したら出てきた。
まぁ、何とかなるだろう、ってな事でインストール。
本当は1から10までGUIでいけると良いんですけど・・・そうも行かないんですよね。
インストールコマンド、これだけは知っておかないとまずいようです。
#rpm -ivh ファイル名
vhは進行状況の%を出せというコマンドですので、無くても構わないようです。
入ったぁ!!!!
で、入ったからには使ってみなきゃ、って事で、コマンド。
#gmplayer
で・・・あ、なんかファイル名から察してはいたけどQuickTime臭いのが出てきた・・・・
どぉせ無理だよなぁと思いつつ、ハルヒを指定・・・
ってか、再生されてもH.264をAthlon700で再生したところで、1コマ1コマでれば成功ってなもんだろうと、思っていたのですが・・・
何てことなく再生されました;
コレは、驚いた。正直。
何しろ、H.264ってな形式で圧縮されたファイルを解凍プログラムをいれずに再生しているわけですから。。。
まぁ、どこかに入ってたから再生されてるわけですが・・・
一番は、やっぱり、コマ落ちカクカクって事なくスムーズに再生されている事でしょう。
と、言ってコレを書いていたら、凍ってますよ、後ろでwwwww
まぁ、無理もありませんが。
ってなわけで、とりあえず、MP4の再生環境整備は完了です。
・・・と思ったら・・・固まったのは他のソフトが多くて重かったから、では無かったようで・・・また、固まりました。。。
今度は単独起動かつ、先回よりずいぶん早い段階で・・・
と言うわけで、他のVerをSPECファイルなし、つまりMakeだなんだってやった上で入れたり・・・というのが今日一日中やっていた事だったりします(苦笑)
MakeでRC1を導入→specファイルを適当に書き換えてRC1のrpmを作成+インスト→Makeの消し方を調べる+消す
・・・つか、メーラーが消えてますがぁぁぁ!!!
はぁ・・・
ってか、上の少々いい加減な方法で入れたRC1、ボチボチ安定して・・・ねぇじゃんw
画面はなぜかQTより綺麗なのに・・・w
もったいねぇぇ
先ほど、残りを処理したら、どれもあっという間。。。
良かった良かったw
・・・と思ったのもつかの間ですか。
こんどはリネームしたファイルが作ったフォルダと実行ファイルが指定するディレクトリ名がずれて、「ディレクトリがありません」となる。
またも、リネームしてみるも、ぜんぜん進まず・・・お手上げです。
・・・ってなわけで、Codecはあとから入れることにして、先にMplayer本体を入れることに。
と、思ったらcdparanoiaなるファイルが足りないと怒られる。
何それwww
と思いつつ、昨日登場したSynapticで探したら出てきた。
まぁ、何とかなるだろう、ってな事でインストール。
本当は1から10までGUIでいけると良いんですけど・・・そうも行かないんですよね。
インストールコマンド、これだけは知っておかないとまずいようです。
#rpm -ivh ファイル名
vhは進行状況の%を出せというコマンドですので、無くても構わないようです。
入ったぁ!!!!
で、入ったからには使ってみなきゃ、って事で、コマンド。
#gmplayer
で・・・あ、なんかファイル名から察してはいたけどQuickTime臭いのが出てきた・・・・
どぉせ無理だよなぁと思いつつ、ハルヒを指定・・・
ってか、再生されてもH.264をAthlon700で再生したところで、1コマ1コマでれば成功ってなもんだろうと、思っていたのですが・・・
何てことなく再生されました;
コレは、驚いた。正直。
何しろ、H.264ってな形式で圧縮されたファイルを解凍プログラムをいれずに再生しているわけですから。。。
まぁ、どこかに入ってたから再生されてるわけですが・・・
一番は、やっぱり、コマ落ちカクカクって事なくスムーズに再生されている事でしょう。
と、言ってコレを書いていたら、凍ってますよ、後ろでwwwww
まぁ、無理もありませんが。
ってなわけで、とりあえず、MP4の再生環境整備は完了です。
・・・と思ったら・・・固まったのは他のソフトが多くて重かったから、では無かったようで・・・また、固まりました。。。
今度は単独起動かつ、先回よりずいぶん早い段階で・・・
と言うわけで、他のVerをSPECファイルなし、つまりMakeだなんだってやった上で入れたり・・・というのが今日一日中やっていた事だったりします(苦笑)
MakeでRC1を導入→specファイルを適当に書き換えてRC1のrpmを作成+インスト→Makeの消し方を調べる+消す
・・・つか、メーラーが消えてますがぁぁぁ!!!
はぁ・・・
ってか、上の少々いい加減な方法で入れたRC1、ボチボチ安定して・・・ねぇじゃんw
画面はなぜかQTより綺麗なのに・・・w
もったいねぇぇ