名古屋のしがない奴の落書き帳
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の物欲の原因、大須へ言った事だったりするんですが;
雨じゃロリファッションの娘居ないジャン!!!
え~、進歩しない冗談は置いといて・・・
多少落ち着いて、ネットを徘徊していると・・・
Antec NSK2400
なるものを発見。古典的な横置きデスクトップ、PC98なんて思うとエラくダサく感じるが、そんなものではない。なんか、アンプっぽくて悪くない。
で、仕様がMicroATXで電源付き。
まず、ケース自体がP180/182より5千円ちょい安くて、さらに電源が付属。で、この電源が安くても4,5千円するから、ほぼ1万円安いことになる。
さらに、MicroATX。という訳で、グラフィックボード内臓がメインになる。
という事は、別付けのグラボが要らなくなり、これで6000円近い予算削減。
別にATXのケースにMicroATX入れたって構わないし、ATXでもグラボ付きはあるけど・・・微妙w
デメリットは、サイズ故に拡張スロットが減るけど、今時そんなに使わない。
ってな訳で、NSK2400、結構気になる存在になったw
ところで・・・今度はAthlon64x2で作るなんて言っていますが・・・原因は、お値段。
先日の価格改定でCPU自体の値段は、ほぼ同等になったのですが・・・マザーボードが依然としてAMDの方がコストパフォーマンスが高いので。
そんななか、Intel側代表としての対抗馬・・・
Mac mini!?
Mac miniの現在の最低価格機種が74,800円
上の自作PCと殆ど同じ金額なんですねぇ。でもって、今のMacはWindowsもバリバリ動くし、DVD見るとかちょっとしたことはMacの方が簡単だろうし。
・・・性能に目を向けると、「お話にならない」って結論が現状出てきたりしますが;;;
AppleはMac miniとMac proの間を埋めるデスクトップが欲しいよなぁ。・・・というか、Mac miniが値段も登場当初ほど安くないし、デスクトップとしては低性能と偉く中途半端な存在になってしまった気がする。。。カエナイヤツノ"マケオシミ"デスケドネ。
え~、進歩しない冗談は置いといて・・・
多少落ち着いて、ネットを徘徊していると・・・
Antec NSK2400
なるものを発見。古典的な横置きデスクトップ、PC98なんて思うとエラくダサく感じるが、そんなものではない。なんか、アンプっぽくて悪くない。
で、仕様がMicroATXで電源付き。
まず、ケース自体がP180/182より5千円ちょい安くて、さらに電源が付属。で、この電源が安くても4,5千円するから、ほぼ1万円安いことになる。
さらに、MicroATX。という訳で、グラフィックボード内臓がメインになる。
という事は、別付けのグラボが要らなくなり、これで6000円近い予算削減。
別にATXのケースにMicroATX入れたって構わないし、ATXでもグラボ付きはあるけど・・・微妙w
デメリットは、サイズ故に拡張スロットが減るけど、今時そんなに使わない。
ってな訳で、NSK2400、結構気になる存在になったw
ところで・・・今度はAthlon64x2で作るなんて言っていますが・・・原因は、お値段。
先日の価格改定でCPU自体の値段は、ほぼ同等になったのですが・・・マザーボードが依然としてAMDの方がコストパフォーマンスが高いので。
そんななか、Intel側代表としての対抗馬・・・
Mac mini!?
Mac miniの現在の最低価格機種が74,800円
上の自作PCと殆ど同じ金額なんですねぇ。でもって、今のMacはWindowsもバリバリ動くし、DVD見るとかちょっとしたことはMacの方が簡単だろうし。
・・・性能に目を向けると、「お話にならない」って結論が現状出てきたりしますが;;;
AppleはMac miniとMac proの間を埋めるデスクトップが欲しいよなぁ。・・・というか、Mac miniが値段も登場当初ほど安くないし、デスクトップとしては低性能と偉く中途半端な存在になってしまった気がする。。。カエナイヤツノ"マケオシミ"デスケドネ。
PR
この記事にコメントする